不動産賃貸業を営む同族会社です。所有物件の中に古いマンションの一室がありますが、客付きが良くないため60万円を掛けて現代風のシステムバスに交換しました。老朽化した浴室の取替え工事なので修繕費で良いと思うのですが、機能面や […]
特定口座でのクロス取引による株式含み損失処理に付いてのご相談
この処、円ドル為替相場や海外の政情不安に起因して、株式市場の値動きが荒くなっています。先行き不透明なのでリスク回避の為、一旦含み益の大きい銘柄は売却して利益を確定し、同時に含み損のある銘柄を処分して直ぐに買戻す所謂クロス […]
自宅売却で3千万円特別控除を使うと買換え資産の住宅ローン特別控除が受けられなくなります
自宅マンションを売却して利益が出たが、3千万円特別控除(所得控除)を使えば税負担はなし。この売却代金と住宅ローンでワンランク上のタワーマンションに買替え、10年間の住宅ローン特別控除(税額控除)を受ければ究極の節税プラン […]
シンガポール在住の方(非居住者)から日本での不動産所得とFX取引利益の確定申告のご相談
2014年に出国し、現在はシンガポールに居住しています。日本で不動産を所有・賃貸していますが、減価償却費差引き後の所得金額は僅かです。知り合いの税理士さんに確定申告の相談をしても、まぁ良いんじゃないと言った対応でした。家 […]
アパートや駐車場の敷地に小規模宅地等の特例を適用する場合の留意点
小規模宅地等の特例は、被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の他に、事業の用に供されていた宅地等にも適用があります。事業用は貸付事業用と貸付事業用以外の事業用とに区分され、両者で適用要件や評価割合が異なります。これはア […]
アパート建設の長期家賃保証でトラブル/ サブリース契約の理解とリスク分析が不十分では?
先日全国紙に、「家賃保証トラブル多発」「30年保証/破られた口約束」との見出しで、サブリース(業者の一括借入)による30年家賃保証に魅かれてアパート経営に乗り出した大家から、トラブルの訴えが相次いでいるとの記事が掲載され […]
相続財産が未分割の場合の配偶者の相続税額軽減や小規模宅地等の特例に付いてのご相談
主人が亡くなってから3年8カ月が過ぎました。相続財産は戸建て2棟及び賃貸マンション1棟の共有持分・生命保険金・死亡退職金・金融資産等を併せて時価2億円程度です。法定相続人は私と娘2人ですが、種々事情が有りこれまで遺産分割 […]
主たる相続財産が実家の不動産しかない場合の代償分割や換価分割に関する留意点
父親の死亡で母親と複数の子供が相続人になる場合、分割協議に起因する争族の話は殆ど耳にしません。全部或いは過半を母親が相続すれば済む話だからです。ところが母親が亡くなり二次相続が発生すると事情が一変します、特に預貯金が少な […]
居住用賃貸不動産の建設費に係る消費税還付申告に付いてのご相談
現在設立第一期で未開業の法人(3月決算)です。第2期末までに居住用賃貸マンション1棟の新築と、中古賃貸マンション1棟の購入を予定しています。併せて2億円強の投資になります。貴事務所のHP記事を拝見しましたが、顧問税理士に […]
取得費が分からない不動産譲渡所得の確定申告に必要な土地の履歴調査と資料収集の限界
相続で実家を取得したが、住む積りがないので出来れば早期・有利に売却したいと言う方が少なくありません。今後益々増えると思います。ところが、譲渡所得の確定申告に必要な取得費が分からないケースが多いと思います。税務署に相談して […]