親族(米国の居住者)が邦銀の非居住者預金口座に米ドルを保有しています。今般の円安に伴いドル預金を円に転換することを検討中です。2007年に預入れした普通預金と定期預金で、含み益が15百万円程度になっています。国内源泉所得 […]
ドル建て預金口座の為替差益に係る確定申告のご相談
昨年8月にカリフォルニア州にある戸建て住宅を売却し、先生に御願いして日本の所得税確定申告及び納付も滞りなく完了しています。後は来春の確定申告で、外国税額控除に拠り源泉徴収された米国連邦税とカリフォルニア州税の還付を受ける […]
米国の居住者が日本の源泉徴収有り特定口座で株式を譲渡した場合の日米の所得税申告に関するご質問
5月から海外転勤で米国に居住しています。このところの世界的株高で、日本のネット証券会社に保有する源泉徴収有り特定口座で上場株式を譲渡し相応の利益を得ました。これに関して米国と日本での所得税申告の要否につきご教示をお願いし […]
非上場株式の評価に配当還元方式を用いる際の株式保有割合の判定者と時期が相続税と所得税では異なります
相続や贈与により取得する取引相場のない株式(非上場株式)の評価方法は、株式保有割合と評価対象会社の規模等に応じて、原則的評価方式(類似業種比準方式・純資産価額方式・併用方式)または特例方式(配当還元方式)の何れに拠るかが […]
上場株式等の譲渡損益や配当に係る確定申告で良く目にする課税方式選択ミスのパターン
証券税制は複雑です。特に上場株式等については特例措置が多く、また頻繁に改正が行われるため証券会社に訊いても要を得ない場合があります。上場株式等の譲渡損益や配当については、複数の課税方式から選択できる(令和4年度税制改正に […]
相続で取得した取得価額が分らない上場株式の譲渡所得に関するご相談
出版会社の役員です。給与収入が2千万円を超えて居りますので、確定申告の税務代理をお願いします。なお自宅マンションを買換えましたが、売買代金差額は自己資金と父から相続で取得した上場株式(1社分)の売却代金で賄いました。とこ […]
上場株式の含み損を利用した、株式配当や公社債利子との損益通算による節税策のご相談
60台の個人投資家です。このところFRBの利上げや米中貿易摩擦の影響で、投資株式の含み益が急激に減少しています。含み損が出ている銘柄も有りますので、取敢えずこれに就いては年内に売却のうえ買戻し、譲渡損を実現したいと考えて […]
中国在住の方(非居住者)から日本でのFX取引の確定申告のご相談
私は2016年末から中国上海に住み、東京商品取引所のFX取引で自己資金を運用しています。利用している業者は日本の先物取引会社です。全て個人口座で取引しており、日本に恒久的施設は持っていません。この場合、日本への所得税の納 […]
マレーシアに在る海外預金の利子所得が申告漏れになっている方から期限後申告のご相談
私がマレーシアのHSBC銀行に保有している定期預金利子の確定申告についてご相談があります。 ⅰ)背景: イ.2016年7月まで約10年間、マレーシアで日系法人の駐在員として勤務しました。 ロ.現地で支給された給与を定期預 […]
アメリカ在住の方(非居住者)が一般口座にある国内株式を売却した場合の確定申告と租税条約に関する届出書についてのご相談
海外勤務でアメリカ在住が4年になる、いわゆる日本の非居住者です。実は日本の証券会社で日本企業の株式を幾つか保有しており(証券会社には海外転居を届出済み、一般口座で管理中)近々売却する予定でいます。証券会社からは、これらの […]