ご 挨 拶

契約書の内容に不備がないか不安・不良債権の緊急保全措置が良く分からない・設備投資に係る事業採算や資金計画について確信が持てない・不動産の賃貸借や売買に関する知識と情報が不足しているetc、企業経営ではこうした問題に直面しますが、何れも厄介です。

私共の事務所は、決算や税務申告等の業務に止まらず、上記例示の様なニーズに対しても一定水準までサポート出来る体制と、関連仕業とのネットワーク構築を不断に心掛けています。これは日常ルーティーン業務をお客様が対応され、専門知識や実務経験が必要な業務のみアウトソースした方が、コストや業務効率の面で得策だと考えているからです。無論、私共が本来業務以外で独自にご支援する場合、別途に料金を頂戴することは有りません。運営コストを抑えて、外部CFO的に広範なサービスをご提供する。こうした基本姿勢を心掛けて行く所存です。

モットーは「良い時も悪い時も、変わらずに経営のお手伝いを」です。

詳しくはこちら

易しい税金講座

易しい税金講座

■中小法人・個人事業者の税務
■所得税(不動産の譲渡及び貸付)
■所得税(金融商品の税務)
■相続税&贈与税
■最近の税務トピックス

など今後の暮らしに必須とも言える基礎知識を丁寧に解説します。
 

» Read More

そうだったのか!<br />相続・不動産

そうだったのか!
相続・不動産

新聞雑誌等で様々な節税プランを眼にしますが、相続や不動産取引を中心にその得失や注意点を解説しました。
 
 
 

» Read More

Q&Aコーナー

Q&Aコーナー

すべて実際にご相談を受け解決に至った事例を元に、詳しい解説を加えています。

このところ海外資産絡みの事案が増えて居りますので是非ご参考になさって下さい。
ご質問はこちらから »

» Read More

業務内容

業務内容

■法人や個人事業者向けサービス
 決算・申告・財務分析等の基本業務
 事業計画や資金計画の策定支援ほか
■個人のお客様向けサービス
 相続税・贈与税の相談及び税務申告
 不動産の貸付・譲渡に係る税務申告
 海外取引に係る日本での申告や届出
 一般的な税務や資産運用に係る相談
お問い合せはこちらから »

» Read More

雑感

■熱海からイザ鎌倉へ

これから長丁場の確定申告業務が始まる1月中旬、お客様から温泉にでも浸かって来たらと高級リゾートの利用券を頂戴した。愛車を駆ること1時間余、小田原漁港に到着する。目的は「めし家やまや」の海鮮どど丼を食することにある。どど丼とは如何にも珍妙な名前だが、正体はその日獲れた地魚の酢飯丼である。命名の由来は知らない。仲卸直営の店とてネタは確かだ。特筆すべきは板長で、妙齢の女性がずっと務めている。料理が出来上がった処で10数種のネタを丁寧に説明して呉れる。10席程のカウンターだけの小さな店だが客の行列が途絶えることのない名店である。
小田原の後は、湯河原駅の近くに在る珈琲ウエスト本店に立ち寄るのが定番だ。頼むのは決まって渋皮モンブランとレモンティー。ゆっくりと時間を掛け老舗のスイーツを愉しむ。昭和のレトロな雰囲気が漂う広い店内は、何時も清潔に保たれている。我々世代の客層に人気があるらしく、安くはないのに何時来ても繁盛している。スタバでは物足りない年配のリピーターが多い様だ。
彼のリゾート施設は眼下に熱海湾を見渡す緩やかな傾斜地に建つ。熱海駅近辺は土地が狭くMOA美術館への車の往復には何時も辟易するが、少し離れた大型施設が建つこのエリアはその様なことがない。斜面を巧く活かしたレイアウトだが、先達ての伊豆山土石流災害のこともあり、手放しで安心と言う訳には行かない様だ。露天風呂から初島が真近に望める。遥か沖合には伊豆大島がある。3年前あの辺りを通って東南アジアへのクルーズ船の旅に出た。不幸にして下船後1ケ月程で忌まわしいコロナ騒ぎが起きた。思い出が詰まったD.Princessの船内が、連日悪の巣窟の如く放映されるのは見るに堪えなかった。
帰宅当日は小雨でこの冬一番の寒さになった。大河ドラマの影響で鎌倉から暫く遠ざかっていたが、平日とて愛車での移動には何らの不都合もなかろうと、久方振りに建長寺を訪れた。広大な庭園で知られる禅寺だが,足元から深々と忍び寄る寒さに耐えきれず、山門辺りの僧堂の拝観に止めた。然しながらそこで思いがけない発見をした。山門から境内奥に向かって右手に茅葺屋根の鐘楼が建つ。鎌倉時代に鋳造された梵鐘は、国宝に指定されている。そこに夏目漱石が梵鐘を詠んだ句碑が遺されている。”鐘付けば 銀杏散るなり 建長寺” 。直ぐに正岡子規の”柿喰えば 鐘が鳴るなり 法隆寺”を想起させる。漱石が親友であった子規の句をパクったかと思えばそうではない。逆に漱石が詠んだ句を参考に、後で子規が発句したらしい。子規と言うご仁は、伝承通り中々に可愛げが有った様だ。

事務所のご案内

税理士/ファイナンシャルプランナー 松浦 章彦
東京税理士会・日本ファイナンシャルプランナーズ協会所属
一橋大学卒業、三菱商事株式会社に入社。
主として国内税務業務、事業投資管理業務に従事。
2004年 税理士登録、現在東京税理士会目黒支部に所属。

松浦章彦税理士事務所

このたび世田谷区奥沢より目黒区南に事務所を移転しました。
電話番号とE-MAILは同じです。
〒152-0013 東京都目黒区南2-8-19
東急大井町線大岡山駅下車 徒歩9分
東急東横線都立大学駅下車 徒歩15分
TEL 03-6303-4951
FAX 03-6303-4952

詳細はこちらから

松浦章彦税理士事務所


■関連ホームページ
 東京商工会議所ビジネスモール
 朝日新聞運営協力マイベストプロ