生命保険会社のパンフレットには、多分こう書いてあると思います。 「相続人が受取る生命保険金は、500万円X法定相続人数までの金額が非課税になるので、相続税対策として有利です」 詳しく説明する必要はないでしょう。その通りで […]
売却も有効利用もできない空き家を相続してもその後どうしますか?
総務省統計局が、平成25年住宅・土地統計調査を公表し話題になっています。取分け総住宅数に占める空き家の比率が増え続けており、全国平均では13.5%と過去最高に達したとのニュースは衝撃的でした。過疎化が顕著な四国では、何れ […]
■ みなかみ紀行 草津温泉
鳥打帽にお気に入りのマントを羽織り、尻っぱしょりの股引・脚絆姿で、さすらいの詩人若山牧水は沼津の自宅を出発して信州の佐久に向かう。大正11年10月14日の早朝、名作「みなかみ紀行」の始まりだ。旅の主目的は、佐久新聞社主催 […]
アメリカに所有する不動産の譲渡益や賃貸収入を日本で申告されていない方からのご相談
所得税の確定申告時期が近付いて来ました。昨年から国外財産調書を提出しており、今年度も提出の予定です(出さないと罰則があるそうなので)。ところがこれまで、米国に所有する不動産(1件は自己使用、1件は賃貸)に関連した日本での […]
■ 奈良 興福寺十二神将
ついそこまで台風が迫っている最中、興福寺の仏像を拝観してきました。 藤原氏の氏寺として栄えた興福寺には、多くの貴重な仏像が残されて居り、国宝指定の仏像彫刻の実に15%を所有すると言われています。中でも、人を虜にする端正な […]
■ 北海道 美瑛
北海道のほぼ中央、美しい丘陵風景と花畑で知られる美瑛を訪れ、観光立国としての日本が今後進むべき道標を見た様な気がします。キーワードは「人の力」です。 美瑛の外観ですが、駅周辺及び郊外とも華美さは無いものの、シンプルなデザ […]
互助会積立金で葬式費用を支払った場合の債務控除に関するご質問
亡くなった父の相続税申告の準備をしています。その内、債務控除についての質問ですが、葬儀社からの請求100万円に対し、25万円は互助会積立金を充当し、残額75万円を現金で支払いました。25万円は実際に負担した訳ではなく、相 […]
お父様が借地権者であった底地を地主から買取った息子さんから相続税確定申告のご相談
先般、二世帯住宅に住んでいた母が亡くなりました。相続税の確定申告を準備中ですが、母が所有する自宅家屋の共有持分2分の1に対応する借地権を、課税価格にカウントする必要があるかどうかご教示下さい。 因みに20年ほど前に父が借 […]
■ 茨城 古河歴史博物館
台風一過の青空、急に思い立ち北関東の古河へと車を走らせました。 渡良瀬川と利根川が合流する辺り、古より水陸交通の要所として栄えた古河は、万葉集にも許我の渡り(こがのわたり)として登場します。日本史を受験された方は、5代鎌 […]
遺産分割協議書の捺印後に疑問や不信が出てきた方からやり直しが出来ないかとのご相談
亡くなった父の遺産分割と相続税の申告を昨年行いましたが、遺言執行人である弁護士や提携税理士の説明に納得が行きません。どうすれば良いか、御意見を頂戴出来ないでしょうか? 先日、スポット相談のお客様が見えられました。ざっと、 […]