松浦章彦税理士事務所[office MII]
ホーム
料金のご案内
事務所のご案内
ご質問/お問い合わせ
ご挨拶
Q&Aコーナー
夫婦の共有財産である自宅の売却と買換えについてのご相談
アメリカに所有する不動産の譲渡益や賃貸収入を日本で申告されていない方からのご相談
互助会積立金で葬式費用を支払った場合の債務控除に関するご質問
お父様が借地権者であった底地を地主から買取った息子さんから相続税確定申告のご相談
遺産分割協議書の捺印後に疑問や不信が出てきた方からやり直しが出来ないかとのご相談
”生計を一にする親族の判定”に関するご質問
個人の不動産賃貸事業の法人化についてのご相談:不動産管理会社設立に当っての留意点
同一敷地内に親子の居住用家屋が2棟建っている場合の小規模宅地等の特例に関するご相談
個人の不動産賃貸事業の法人化についてのご相談: 法人化によるメリット・デメリット
未分割財産である貸家の賃貸料収入に係る所得税は相続人の誰が負担すべきかとのご質問
Page 7 / 8
« Previous
1
2
3
4
5
6
7
8
Next »
詳しい料金表はこちらから »
カテゴリー
易しい税金講座
中小法人・個人事業者の税務
所得税(不動産の譲渡及び貸付)
所得税(金融商品の税務)
相続税&贈与税
最近の税務トピックス
そうだったのか!相続・不動産
不動産取引
相続・贈与
Q&Aコーナー
雑感
新しい記事
平成30年の民法改正で創設された配偶者居住権を利用した節税策
■ 船の旅(後編)
■ 船の旅(前編)
■ 遅めの夏季休暇のお知らせ
節度がない不合理な相続税対策は否認されるリスクがあります -最近の東京地裁判決-
アメリカに所有する不動産に係る米国遺産税の申告について
アメリカに所有する不動産に係る米国所得税の申告について
奥様がご主人の全ての遺産を相続すると、第二次相続を合せた税負担が不利になる場合とは
市街地にある広めの宅地は、旗竿地形状等での複数人に拠る分割取得が相続税対策として有効です
考えている以上に厳しい相続税の税務調査
携帯・スマートフォンにも対応
PCと同じアドレスにアクセスしていただくと、それぞれの端末用に最適化された状態で表示されます。
QRコード読み取り機能がある場合は、上記をご利用ください。