松浦章彦税理士事務所[office MII]
ホーム
料金のご案内
事務所のご案内
ご質問/お問い合わせ
ご挨拶
Q&Aコーナー
特定居住用小規模宅地特例の適用要件のうち”家なき子”に関するご相談
外資系企業にお勤めの方から自宅マンションの財産分与と自社株の売却に係る確定申告のご相談
課税権の期間制限が過ぎてているにも拘らず自ら贈与税を申告納付された親族についてのご相談
相続で取得した取得価額が分らない上場株式の譲渡所得に関するご相談
上場株式の含み損を利用した、株式配当や公社債利子との損益通算による節税策のご相談
中国在住の方(非居住者)から日本でのFX取引の確定申告のご相談
マレーシアに在る海外預金の利子所得が申告漏れになっている方から期限後申告のご相談
中国籍で日本の永住権をお持ちの方が中国に在る不動産を売却した場合の確定申告のご相談
アメリカ在住の方(非居住者)が一般口座にある国内株式を売却した場合の確定申告と租税条約に関する届出書についてのご相談
配偶者控除の改正に伴う源泉徴収事務と年末調整についてのご相談
Page 2 / 9
« Previous
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Next »
詳しい料金表はこちらから »
カテゴリー
易しい税金講座
中小法人・個人事業者の税務
所得税(不動産の譲渡及び貸付)
所得税(金融商品の税務)
相続税&贈与税
最近の税務トピックス
そうだったのか!相続・不動産
不動産取引
相続・贈与
Q&Aコーナー
雑感
新しい記事
非居住者が日本で所得税や相続税の申告をするには納税管理人の選任が必要です
米国の居住者が日本の源泉徴収有り特定口座で株式を譲渡した場合の日米の所得税申告に関するご質問
相続税対策で空き地にアパートを建てなくても砂利敷きの駐車場で賃貸すれば十分に節税効果が得られます
■ 裏磐梯から会津西街道への旅
母が父の遺産を全て相続すれば優遇措置で納付税額がないため申告をしなくても不都合がないのではとのご質問
取得費不明の資産の譲渡所得に係る国税不服審判所の重要裁決と納税者が今後取るべき方策
非上場株式の評価に配当還元方式を用いる際の株式保有割合の判定者と時期が相続税と所得税では異なります
公益法人等への土地の遺贈や寄付による相続税対策をお考えの方からのご相談
アメリカに所有する不動産に係る米国所得税の申告について
アメリカに所有する不動産に係る米国遺産税の申告について
携帯・スマートフォンにも対応
PCと同じアドレスにアクセスしていただくと、それぞれの端末用に最適化された状態で表示されます。
QRコード読み取り機能がある場合は、上記をご利用ください。